施工実績
「ミリ単位」でこだわり抜いた家
#096 岩倉市
 
					中国地方から名古屋市近郊への移住をお考えだった施主様ご夫妻。
建物のことだけでなく、お土地探しからサポートさせていただきました。
「とことん自由に、自分の好きなように創りたい!」という施主様の想いから、家づくりはスタート。
遠方にお住いの都合上、仕様決め等のお打ち合わせはZOOMを用いたリモートで実施。
メールやお電話で何度もやり取りを重ね、「窓のつまみ」など細部まで、お施主様のこだわりを詰め込みました。
特に注目なのは、自社工場である「家具工房ICHIMOKU」で造作した家具の数々。
施主様の使い勝手やご趣味、お手持ちの家具家電や普段使いの雑貨などを徹底的にヒアリングさせていただき、「ミリ単位」で造作いたしました。
シンプルで洗練された間取りを軸に、細やかかつ楽しい工夫を随所に散りばめたお家が完成しました。
 
								シルバー&ディープグレーのクールでスタイリッシュな外観。
窓のレイアウトにもこだわり、すっきりとした印象を保ちつつ、採光・換気の使い勝手を両立しました。
冷たい雰囲気になりすぎないように、玄関ドアにはナチュラルな木目を採用。
外壁には耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板」を採用しました。
 
								 たっぷりと3.5帖のスペースを確保した玄関。
たっぷりと3.5帖のスペースを確保した玄関。
押し入れと同程度の奥行きがある土間収納は、タイヤをはじめとするカー用品、アウトドア用品などの重たいものなどが収納できるサイズ感。
ちょうど角に隠れる位置に配置したため、ごちゃついても目立ちにくい点もポイントです。
下足箱は、2つ合わせて幅約3mの圧倒的収納量!
玄関の広々とした雰囲気を損なわないよう、腰までの高さにし、上を飾り棚(カウンター)としても使えるようにしました。
傘や長靴など、濡れるものをしまう際に廊下が汚れないようにしたい、というご要望から、下足箱はあえてひとつなぎにはせずセパレートに。
土間側の小さい下足箱には傘をかける用のパイプを取り付けました。
施主様の細やかな想像力が光ります。
 
								 玄関ホールの奥には、「造作洗面台」を配置。
玄関ホールの奥には、「造作洗面台」を配置。
洗面台の廊下側には光目隠しのルーバーを設けました。
壁に埋め込んだ収納ボックスは、歯ブラシやペーパータオルなど、ちょっとしたものをしまうのに役立ちます。
 
								 ホワイト&ナチュラルを基調とした18帖のLDKは一見シンプルに見えますが、様々な造作家具を配したこだわりの空間。
ホワイト&ナチュラルを基調とした18帖のLDKは一見シンプルに見えますが、様々な造作家具を配したこだわりの空間。
LDKの中央に配置したアイランドキッチン。
そして、キッチンのワークトップと高さをそろえて、「バーカウンター」を造作しました。
 
								
奥様が特にこだわられたキッチンは、TOTOの「ザ・クラッソ」を採用。
クリスタルカウンターやきれい除菌水、深型食洗機など、デザイン、機能ともに充実した仕様となりました。
レイアウトはアイランドキッチンにしつつ、コンロの正面だけは油跳ね防止の壁を設けました。「解放感」と「お掃除のしやすさ」を両立させました。
 
								カップボードは、たっぷりしまえる幅2.6mの大型サイズ!
事前にお手持ちの調理家電や食器、ゴミ箱などをリストアップしていただき、プランニング。
調理家電に合わせた電気回路の取り方を工夫し、コンセントの数や位置を決め、また、引き出しはどこに何をしまうかまで想定し、ひとつひとつの高さまでプランに反映させました。
 
								 バーカウンターの下にはスタイリッシュな「マガジンラック」を造作。
バーカウンターの下にはスタイリッシュな「マガジンラック」を造作。
お気に入りの雑誌やレコードを飾れば、まるでカフェのようなおしゃれな空間を演出できます。
カウンターのお隣、リビングの角には三角形の「コーナー収納」を設置。
プリンターなどの生活感のある家電類など、すっきり隠して収納可能。
また、下段はロボット掃除機を格納するため、コンセントを配置し、扉の下端は10cmほどオープンに。
 
								 テレビボードの裏も無駄なく両端からアプローチできる収納スペースに。
テレビボードの裏も無駄なく両端からアプローチできる収納スペースに。
人目に付く側は扉付きの「収納ボックス」を設置。
反対側はルーターなどを置くためにオープン収納にしました。
壁とテレビボードの間は、部屋の広さを極限まで確保すべく、薄さにこだわりました。
 
								 すっきりとした無駄のない印象を醸し出すオープン階段は、解放感たっぷりのリビングと調和。
すっきりとした無駄のない印象を醸し出すオープン階段は、解放感たっぷりのリビングと調和。
階段の手すりは、施主様のイニシャルをモチーフにデザインしました。
吹き抜け部分は広くしすぎず、また2階の廊下に間仕切りの扉を設けることで、冷暖房の効きの悪さ、においなどの「リビング階段ならではの問題」にも対策しました。
オープン階段の下にはキャスター付きの収納カートを造作。ヨガマットや毛布、座布団などを収納予定。
階段下のスペースは、いま流行りの「ヌック」のような使い方をされるようです。
「秘密基地のような感じで、ここでお昼寝をするのが楽しみ!」とのこと。
 
								
2階に設けたご夫婦共同の寝室。
画面中央の正方形の窓は明かり取りの室内窓。
階段の吹き抜けから、日の光がやわらかく差し込みます。
「休日にゆっくりできるお部屋にしたい」とお話ししていた施主様。
お家の中の各所に収納をたくさん設けたため、思いきりくつろぐためだけの空間にすべく、こちらのお部屋には一切収納を設けませんでした。
 
								 2階に配置した、ご主人様の書斎・兼・寝室。
2階に配置した、ご主人様の書斎・兼・寝室。
オトナの渋みが漂う、クールな空間に仕上げました。
濃いグレーを基調としたクロスや建具は、ご主人様のチョイス。
ドアノブのデザインにまでこだわられ、床材の色もこのお部屋だけはブラックウォールナットを採用。
 
								 機能性抜群の脱衣場・兼・ランドリールーム。
機能性抜群の脱衣場・兼・ランドリールーム。
3帖の空間に無駄なく「造作リネン庫」「スロップシンク」「洗濯機」「乾太くん」を並べて配置できるよう設計。
「物干し金物」も制作、設置しました。
それぞれのサイズをギリギリまで吟味し、ひとつも妥協することなく造作、配置させました。
 
								2階の廊下には機能を重視し、既製品の洗面化粧台を配置。
壁に貼り付けたステンレス製のマグネットボードは弊社の造作品。
長い間新鮮に使っていただけるよう、傷が目立ちにくい研磨仕上げになっています。
 
								1階のトイレはお客様のご使用を想定し、ホテルライク&ラグジュアリーな空間を演出。
家全体が優しいテイストの内装の中で、ゴージャスな雰囲気のトイレはひときわ存在感を放ちます。
背面側に設けた間接照明は調光・調色機能付きで、気分に合わせて雰囲気を変えることも可能。
 
								2階のトイレは、普段使い用とのことで使いやすさを重視し、壁付けにした造作収納は十分な収納力を備えています。
1階・2階とも、それぞれのテイストに合わせて施主様がチョイスされたペーパーホルダー。
表情が全く異なり、それぞれの空間の雰囲気を引き立たせています。


 
											 
											